令和6年6月21日に1年生探究科が、香川大学と丸亀街商店街への校外学習を行いました。
香川大学では、経済学部の森貞誠准教授に講義をして頂きました。
マーケティングの手法とアンケートの取り方について、商店街の歩き方について学ぶことができました。
これから始まる探究活動に活かしていきたいと思います。


丸亀街商店街では
丸亀にはなくて池田にあるものはなにか考える、池田のネガティブな側面を魅力に変えられる視点の獲得を目指して散策しました。考えながらフィールドワークを行うことで、新しい物の見方を得ることができました。

7月14日(金)
探究科1年生を対象に、ソニーグループ株式会社の宮嵜充弘さんに
AIについての特別授業をしていただきました。
AIが身近なところで、どのように使われているかを教えていただいた後、
生徒たちはグループで「AIを活用したサービスの企画」に取り組みました。


「誰のためになるか」「AI活用によってどのようなうれしいことがあるのか」などを考えながら、
しっかり話し合ってアイデアをまとめていました。
プレゼンでは、キーワードを繰り返すことでポイントを強調したり、
イメージをわかりやすく伝えるために手描きのイラストを添えたりと、
各グループで工夫が見られました。

最後は宮嵜さんから「私とソニーとAI」と題してこれまでのキャリアをお話しいただき、
自分の好きなことを追求していく魅力や、うまくいかなかった経験がプラスになることなど
これから進路を考えるにあたってとても励みになるお話を聞くことができました。
ありがとうございました。