美術部


~部活動紹介~

池田高校美術部は、文部科学省(文化部は文化庁が策定)のガイドラインの趣旨に沿って、部員の自主性・自発性を尊重して活動しています。活動の基準は、考査前を除く平時は週に4日は活動する。春や夏の長期休業日は15h~36h/10dayの活動を確保する、としています。

近年の特徴として、比較的多い部員(2024年は23名の登録)で構成され、個々の部員は穏やかながらも、全体の雰囲気としては活気のある部といえます。部の基本方針は①毎日の積み重ねの価値を知りましょう。自分のみがその価値の評価ができます。制作への自信・達成感・動機へと繋げましょう。②美術の捉え方や考え方、画風、技法、スタイル等の多様性を、部員との交流を通して得ることができる環境をつくりましょう。③美術部での活動で生まれた知的好奇心を、日々の授業や進路、生活へと広げましょう。の3つです。

活動は、年間3回機会がある放美展、県展、高文祭の作品制作を中心に、油絵技法習得やポスター制作、鉛筆と木炭デッサン、立体造形、デジタル機器による描画等の基礎訓練などがあり、幅広く美術を学ぶことができます。他に、美術展覧会やイベント見学をしたり、地域から依頼のあったパッケージデザインや販促品のデザインをすることもあります。

 

 

部作品集 ~フォトギャラリー~
自動で写真 がスライドしますが、左右のボタンをクリックすると次の作品をご覧いただけます。

美術部の活動記録

「人権に関する児童生徒の作品」表彰式

2020年12月21日 13時12分 [管理者]

令和2年度「人権に関する児童生徒の作品」表彰式が12月13日(日)徳島県立二十一世紀館「すだちくん森のシアター」行われました。

 本校2年大西桜さんが標語ポスター部門で知事賞を受賞しました。

 展示は多目的活動室で12月13日(日)~12月20日(日)まで開催されていました。

IMG_3795

IMG_111111113800

IMG_11111113791