徳島県労働委員会PRポスター
2023年10月16日 13時28分 [管理者]令和5年10月12日(木)に行われた、徳島県労働委員会PRポスター表彰式に出席して、田岡妃依さんが優秀賞の賞状をいただきました。
近年の働き方に関するニュースに関心を持って、このテーマに取り組んだようです。
「ポスターによって、少しでも悩んでいる人が減ると嬉しいです」と田岡さんのコメントです。
E-mail: ikeda_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
美術部
~部活動紹介~
池田高校美術部は、文部科学省(文化部は文化庁が策定)のガイドラインの趣旨に沿って、部員の自主性・自発性を尊重して活動しています。活動の基準は、考査前を除く平時は週に4日は活動する。春や夏の長期休業日は15h~36h/10dayの活動を確保する、としています。
近年の特徴として、比較的多い部員(2024年は23名の登録)で構成され、個々の部員は穏やかながらも、全体の雰囲気としては活気のある部といえます。部の基本方針は①毎日の積み重ねの価値を知りましょう。自分のみがその価値の評価ができます。制作への自信・達成感・動機へと繋げましょう。②美術の捉え方や考え方、画風、技法、スタイル等の多様性を、部員との交流を通して得ることができる環境をつくりましょう。③美術部での活動で生まれた知的好奇心を、日々の授業や進路、生活へと広げましょう。の3つです。
活動は、年間3回機会がある放美展、県展、高文祭の作品制作を中心に、油絵技法習得やポスター制作、鉛筆と木炭デッサン、立体造形、デジタル機器による描画等の基礎訓練などがあり、幅広く美術を学ぶことができます。他に、美術展覧会やイベント見学をしたり、地域から依頼のあったパッケージデザインや販促品のデザインをすることもあります。
美術部作品集 ~フォトギャラリー~
自動で写真 がスライドしますが、左右のボタンをクリックすると次の作品をご覧いただけます。
令和5年10月12日(木)に行われた、徳島県労働委員会PRポスター表彰式に出席して、田岡妃依さんが優秀賞の賞状をいただきました。
近年の働き方に関するニュースに関心を持って、このテーマに取り組んだようです。
「ポスターによって、少しでも悩んでいる人が減ると嬉しいです」と田岡さんのコメントです。
第29回放美展
入選 【洋画部門】 窪田琉和、中村木の実、吉田朱菜
【デザイン部門】 阿萬美空、岸上奈那春
展示期日 2023年5月3日~6日
展示場所 あわぎんホール
主催 四国放送株式会社、徳島県美術家協会
特別協賛 四国大学
後援 徳島県、一般社団法人徳島新聞社
令和5年5月28日に行われる吉野川総合水防演習のポスターに、美術部3年阿萬美空さんの作品が採用されました。
作品制作にあたっては、四電技術コンサルタント海野様、藤川様から指導助言を頂戴しました。
私たちの地域の防災について知り、まちを守るためにできることを考える良い機会となりました。
令和3年12月24日(金),「令和4年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール」表彰式が,グランヴィリオホテル1階ヴィリオルームで行われました。
梶浦彩未さん(1年生)が知事賞,大西麻香(1年生)・山口佳乃さん(1年生)が優秀賞を受賞しました。
令和4年度全国高等学校総合体育大会「徳島県開催競技種目別大会ポスター最優秀最優秀賞受賞者表彰式が11月6日(土)イオンモール徳島,屋外平面駐車場特設会場で行われました。本校3年笹川美優さんが「弓道」で受賞し,飯泉知事から表彰されました。素晴らしい賞を頂き,次の制作への励みになりました。そして,来年のインターハイ開催がとても楽しみです。
受賞作品