山岳部


~部活動紹介~

「登山競技ってなにするの?」っていう質問をよく受けます。そんなときは「山登りを安全にかつ,楽しく行うための必要な体力,知識を審査する競技です。」って答えます。
 山登りには何が必要だと思いますか?体力さえあれば大丈夫?いえいえ,体力も確かに必要ですが,それだけではないんです。自然が相手ですから天候には大きく左右されます。天候の知識審査や天気図作成の審査があります。山の上で体調を崩したときは自分たちで応急処置をしなければいけません。
 救急医療の知識審査があります。宿泊はテント泊です。テントがきれいに立てられていないと,風雨にやられるかもしれません。テント設営審査もあります。そのほかにもいろいろ……。
 池田高校の山岳部は,以上のような審査をクリアするために日々練習を積み重ねています。そして,写真やビデオでは絶対に味わえない山頂からの壮大な景観を眺め,大きな感動を味わっています。

山岳部活動記録

全国高校総体(インターハイ)結果 山岳部

2022年8月14日 13時39分 [管理者]

8月5日から9日までの間、香川県でインターハイ登山大会が行われました。

昨年は男女アベックでの出場でしたが、今年は女子が県大会を勝ち抜き

全国の舞台で強豪チームとの競技に臨みました。

20220805_092724_HDR20220805_095027

20220806_15351820220805_131357

今年は四国インターハイということで香川県での開催、そして会場となった

笠形山、竜王山、大川山のうち、竜王山は徳島県の山域でもあるため

下見を何度も行い、上位入賞を目指しての戦いとなりました。

全国での戦いで課題としていた読図や知識審査は優勝したチームと同じ点数を

獲得し、全国の舞台で戦えるチームであることを示したと思います。

20220807_06252620220805_155122

20220808_11442520220808_055444

        20220808_151223

たまたまユニフォームが同じだった前年度優勝校

一緒に写真を撮ってもらいました(順位も同じでした)

しかし、歩行や設営審査などでの細かな減点が響き8位という結果になりました。

今年は3年生が2人、2年生が2人というチーム編成であったため来年度に2人残ります。

今年の反省を生かして、来年もインターハイに出場し6位入賞以上を目指したいと思います。

応援ありがとうございました。

20220805_131232