家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策動画について2
2022年2月16日 15時00分 [管理者]日頃より新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき ありがとうございます。
現在 県内においても 連日多数の感染者が確認されている状況ですが
なかでも 家庭内感染が高い比率を占めています。
本日 教育委員会より 『家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策動画(徳島保健所作成)』の案内がありました。
ご視聴いただきますよう よろしくお願いします。
E-mail: ikeda_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
学校送迎時のお願い
自動車での送迎時の停車場所について(お願い)
近年,自家用車による送迎が増加しており,特に雨天時には約200人が学校周辺で乗降しているようです。しかし,本校周辺の市道は狭い上,歩道もなく,小中学生の通学路にもなっているため,登下校時には非常に混雑し,重大事故につながる恐れもあります。また,本校近隣には,自宅療養されている方がおられ,送迎時のドアの開閉音や大きな話し声などが,療養の妨げ・頭痛の原因となり,多大な御迷惑をおかけしています。御協力をお願いいたします。ただし,ケガや体調不良などで送迎をする場合は,学校の敷地内(西門近くの外来者駐車場)で乗降させてください。
日頃より新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき ありがとうございます。
現在 県内においても 連日多数の感染者が確認されている状況ですが
なかでも 家庭内感染が高い比率を占めています。
本日 教育委員会より 『家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策動画(徳島保健所作成)』の案内がありました。
ご視聴いただきますよう よろしくお願いします。
分散登校2日目。
昨日自宅でオンライン学習した生徒たちが元気に登校。
教室とオンライン。
出席確認もスムーズにできて 授業もハイブリッドでできました。
各階に先生方数名が待機し 授業配信の不具合等に対応しています。
今日も生徒たちに感謝。
本日より4日間の分散登校がスタートしました。
生徒たち先生方の事前準備と協力のおかげで
大きな混乱なく 1日目を終えることができました。
良かったこと 発見 そして 課題 などなど
チャレンジしたからこそ 分かる気づきが多かった一日でした。
生徒の皆さん。保護者の皆様。ご協力感謝いたします。
本校は2月9日(水)10日(木)14日(月)15日(火)の期間、分散登校で授業を行います。
分散登校では、教室で授業を受ける生徒と、自宅でオンラインによって授業を受ける生徒に分かれます。
自分の登校する日は、登校時刻までに授業に必要な教材を持参して登校してください。
オンライン授業の日は、時間割表を確認して自宅でタブレットを接続し、しっかり勉強しましょう。
これまで通りに、感染予防をこころがけて行動してください。
3年生で登校が必要な場合は、通常どおり登校してください。
★詳しくは配布した文書をよく確認してください → 分散登校について(1年生・2年生へ).pdf
2月9日(水)に予定していた3年生の登校日は、県内高校分散登校の期間と重なったため、中止します。
「予餞会」は、次回登校日の2月27日(日)に延期します。
3年生のみなさんは、2月27日(日)8時25分までに登校してください。予餞会、学年集会を12時30分までの日程で行います。
楽しみにしていた予餞会が、日程変更になり、申し訳ありませんが、感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
体調に気をつけて自宅学習期間を過ごし、27日に元気に登校してください。