お知らせ

警報発令時の措置

警報発表時の措置について


■全日制 → 警報発令時の対応について.pdf

■定時制 → 定時制.pdf  

学校送迎時のお願い

学校送迎時のお願い

自動車での送迎時の停車場所について(お願い)


近年,自家用車による送迎が増加しており,特に雨天時には約200人が学校周辺で乗降しているようです。しかし,本校周辺の市道は狭い上,歩道もなく,小中学生の通学路にもなっているため,登下校時には非常に混雑し,重大事故につながる恐れもあります。また,本校近隣には,自宅療養されている方がおられ,送迎時のドアの開閉音や大きな話し声などが,療養の妨げ・頭痛の原因となり,多大な御迷惑をおかけしています。御協力をお願いいたします。ただし,ケガや体調不良などで送迎をする場合は,学校の敷地内(西門近くの外来者駐車場)で乗降させてください。

生徒・保護者の皆さんへ

家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策動画について

2022年1月28日 14時29分 [管理者]

 日頃より新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき ありがとうございます。

ご承知の通り 県内学校においても感染者が急増していますが 家庭内感染も多い状況です。

本日 教育委員会より 『家庭での感染予防対策に役立つ動画(徳島保健所作成)』の案内がありました。

ご視聴いただきますよう よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=UFOS-5u5MqE

対策動画 

新型コロナウイルス感染症に関する人権に配慮した対応および心のケアについて

2022年1月7日 14時24分 [管理者]

現在、新型コロナウイルス感染症については、全国的な感染症の増加とオミクロン株への警戒が高まっています。

このような状況に置いては、感染への不安や恐れから、不確かな情報や事実と異なる情報により、誰もが、偏見や差別、誹謗中傷等の被害者や加害者になることが懸念されます。

池田高校ではこれまで同様、学校全体で、正しい情報に基づき行動するよう取り組みます。

保護者の皆様にもご協力よろしくお願いします。

新型コロナウイルスに関する人権に配慮した行動と心のケアについて(啓発用チラシ).pdf

第1回学校運営協議会を開催しました

2021年12月23日 14時19分 [管理者]

 令和3年12月8日(水)。本校の大会議室において,午後6時30分から第1回池田高校学校運営協議会を開催しました。池田高校は3高校の再編により,平成29年度から新たな歩みをスタートさせました。今年度から新たに設置する学校運営協議会は,「学校と地域のさらなる連携と協働」により,両者が一体となって「目標やビジョン」を共有する会議です。池田高校は「地域とともにある学校」を目指し歩みを止めません。

 第1回会議では,林校長から池田高校の現況報告,目指す学校の方針を示し,「この会議を通して,3校のこれまでの歴史や伝統を継承しながら,それぞれの学科の特徴を活かした魅力的な学校として新たな伝統を作り上げていくこと,そしてしっかりとしたつながりを作り,地域とともに歩む学校作りに協力をお願いしたい。」との思いを伝えた後,委員委嘱,役員選出を行い全体協議に入りました。
 全体協議では,学校運営協議会の説明を行い,学校の概要について説明した後,質疑応答に入りました。その後,各校部会に分かれ協議を行いました。協議ではそれぞれの「学校の取組状況」についての説明を行い,①学校HPの充実について ②「地域」の人材活用について ③「学校評価計画について」の協議を行い,貴重なご意見をいただきました。
 今後,学校運営協議会は年2~3回開催し,学校と保護者,地域との信頼関係を深め,地域に開かれた魅力ある学校づくりを目指して取り組んでまいります。

IMG_3496 IMG_3498

第1回学校運営協議会 協議等の概要.pdf