お知らせ

警報発令時の措置

警報発表時の措置について


■全日制 → 警報発令時の対応について.pdf

■定時制 → 定時制.pdf  

学校送迎時のお願い

学校送迎時のお願い

自動車での送迎時の停車場所について(お願い)


近年,自家用車による送迎が増加しており,特に雨天時には約200人が学校周辺で乗降しているようです。しかし,本校周辺の市道は狭い上,歩道もなく,小中学生の通学路にもなっているため,登下校時には非常に混雑し,重大事故につながる恐れもあります。また,本校近隣には,自宅療養されている方がおられ,送迎時のドアの開閉音や大きな話し声などが,療養の妨げ・頭痛の原因となり,多大な御迷惑をおかけしています。御協力をお願いいたします。ただし,ケガや体調不良などで送迎をする場合は,学校の敷地内(西門近くの外来者駐車場)で乗降させてください。

生徒・保護者の皆さんへ

児童生徒等がPCR検査を受けた場合の学校への連絡の徹底について

2020年8月25日 13時59分 [管理者]

生徒・保護者のみなさんへ


児童生徒等がPCR検査を受けた場合の学校への連絡の徹底について


 直近の本県の感染状況を踏まえまして,児童生徒等が感染した場合に加えて,次の場合においても,速やかに学校へ連絡するようお願いします。


(1)児童生徒等がPCR検査を受ける場合
(2)児童生徒等が濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等の同居する家族が感染した場合
(4)児童生徒等のPCR検査の結果が判明した場合

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について

2020年8月14日 13時59分 [管理者]

生徒・保護者のみなさんへ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について


 新型コロナウイルス感染症の感染が日本全国で広がっており,徳島県においても, 感染者が確認されております。 これまでも感染の拡大防止について,繰り返しお願いしているところですが,次 の点について再度徹底していただきますようお願いします。

①毎日の検温等による健康観察を徹底し,健康管理を行ってください。


②発熱等,新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は,自宅で休養してください。


③「新しい生活様式」を心がけることで,感染症の拡大を防止することができます。「3つの密」「大声」を徹底的に避け,「マスクの着用」及び「手洗いの手指衛生」といった感染症対策を徹底してください。


④学校外ででも,「マスクの着用」,「人混みを避ける」など,感染防止対策を徹底してください。


⑤新型コロナウイルスに感染した場合,濃厚接触者に特定された場合,PCR検査を受ける(受けた)場合は,速やかに学校へ連絡してください。


⑥新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや偏見,差別につながるような行為は断じて許されないものです。噂やデマ等に関わり,惑わされることなく正しい情報に基づき行動してください。

遊泳中の事故防止に関する安全啓発について

2020年8月11日 13時57分 [管理者]

生徒・保護者の皆さんへ

遊泳中の事故防止に関する安全啓発について


 本年は,コロナ禍に伴い例年開設されている海水浴場が不開設となる動きが認められます。不開設となった海岸では,監視員等の不在が惹起する溺水や遊泳区域を示すブイ等の未設置に伴うマリンレジャーの混在に伴う事故等が懸念されます。先日も,県内で高校生が溺死するといった痛ましい事故が発生しました。

 つきましては,今夏の特殊な状況における事故を未然に防ぐこために,適切に開設された海水浴場の利用及び開設された海水浴場において海水浴を楽しむ場合の留意事項の厳守を改めてお願いします。


 (参考)政府インターネットテレビ「海のプロにきく”遊泳時4つの心得”」
 https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20942.html

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について

2020年8月5日 13時56分 [管理者]

生徒・保護者のみなさんへ

新型コロナウイルス感染症に関する連絡及び感染拡大防止対策の徹底について

 新型コロナウイルス感染症の感染が日本全国で広がっており,徳島県においても, 感染者が確認されております。 これまでも感染の拡大防止について,繰り返しお願いしているところですが,次 の点について再度徹底していただきますようお願いします。

1 児童生徒等が新型コロナウイルスに感染し た場合,及び濃厚接触者に特定された場合,PCR検査を受ける(受けた)場合 については,速やかに学校へ連絡してください。


2 感染拡大防止に関わる以下の点について,改めて留意してください。
・毎日の検温等による健康観察を徹底し,健康管理を行うこと。
・発熱等新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は,自宅で休養すること。
・「新しい生活様式」を心がけることで,感染症の拡大を防止することができ ることを意識し, 「3つの密」を徹底的に避ける, 「マスクの着用」及び「手 洗いなどの手指衛生」といった感染症対策を徹底すること。
・噂やデマ等に関わり,惑わされることなく正しい情報に基づき行動すること。
16:41

生徒・保護者のみなさんへ ~三者面談時の留意点について~

2020年7月28日 13時55分 [管理者]

生徒・保護者のみなさんへ


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に係る三者面談時の留意点について


 現在,全国各地で新型コロナウイルス感染症感染者数が再び増加しており,教育活動におきましても,生徒や教職員の安全確保のため,慎重には慎重を期す必要があります。
 これまでも感染の拡大防止について,繰り返しお願いしているところですが,三者面談時の留意点についても,再度徹底していただきますようご協力をよろしくお願いします。


三者面談時の留意点
↓↓↓
①検温をしてからご来校ください。
②発熱や風邪等の症状がある場合は,担任まで連絡をしてください。日程を変更します。
③校内では,マスクをご準備・ご着用ください。
④入退室時に手指消毒をしてください。(消毒用アルコールは準備しています)