E-mail: ikeda_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
新規日誌
「池田高校百周年」をテーマに3年生が一首詠みました!<第2弾>
池田高校100周年短歌 第2弾9首 です。
「池田高校百周年」をテーマに3年生が一首詠みました!<第1弾>
池田高校百周年を記念して 3年生たちが詠んだ短歌。
今回は そのうち 9首を紹介します。
100周年LOGOマーク完成しました。
池田高校100周年を記念するLOGOマークを
池田高校OBである デザインスタジオ KUMA 代表 横山道雄さん に依頼し
このたび完成いたしました。
「これまでの100年とこれからの100年をつなぐ」
というコンセプトのもと 池高らしい さわやかなデザインになりました。
皆様に 親しんでいただければ 幸いです。
制作者 デザインスタジオ KUMA 代表 横山道雄さんの想い
『ロゴマークは、100という数字を、東の空に浮かび上がった雲を想像しながら、景色に溶け込む透き通った、動きのある軽やかな様子にしました。また、立体的で奥行きのあるかたちにしたことで、1つの見え方では定まらない、多様な見方があることに気づき、楽しめるものになりました。』
横山さんの想い全文は 「 100th_logo_text.pdf 」← こちらをご覧下さい。
第1回学校運営協議会を開催しました
令和4年9月12日(月)。本校の大会議室において,午後2時から第1回池田高校学校運営協議会を開催しました。昨年度新たに設置した学校運営協議会は,「学校と地域のさらなる連携と協働」により両者が一体となって「目標やビジョン」を共有する会議です。委員の皆様からの貴重なご意見をいただき,「地域とともにある学校」を目指します。
今年度は,委員の皆様に1年生から3年生まで各クラスの授業を見学して頂きました。その後,大会議室で第1回会議を行い,参加者全員の自己紹介の後,川人副校長から,池田高校の現況報告,目指す学校の方針を説明し,「学校の問題は多様化しているため,学校や地域での単独解決は難しい。この学校運営協議会で問題点を共有し,課題解決に向けてともに取り組んでいくことを目標としている。」との思いを伝えた後,委員委嘱,役員選出を行い全体協議に入りました。
全体協議では,河野教頭より学校運営協議会の説明を行い,各校より学校の概要について説明した後,質疑応答に入りました。今後,学校運営協議会は年2~3回開催し,学校と保護者,地域との信頼関係を深め,地域に開かれた魅力ある学校づくりを目指して取り組んでまいります。
11月13日(日)池田高校創立100周年記念講演会について
池田高校創立100周年記念講演会の申し込みについては下記をご覧ください。
学校案内パンフレットPDFをご覧いただけます。