E-mail: ikeda_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
新規日誌
R2各種奨学金案内 (7月9日現在)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について
生徒・保護者の皆さんへ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について
本日,県内で3例の新型コロナウイルス感染症感染者が確認されました。
これまでも感染の拡大防止について,繰り返しお願いしているところですが,次の点について再度徹底していただきますようお願いします。
1 感染拡大防止のために,次の点に留意してください。
・毎日の検温等による健康観察を徹底し,健康管理を行うこと。
・発熱等新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は,自宅で休養すること。
・通学等において,特に公共交通機関を利用している場合は,①マスクを着用する,②降車後(または学校到着後)は速やかに手を洗う,③顔をできるだけ触らない,④触った場合は顔を洗うなどの対策を徹底すること。
・「新しい生活様式」を心がけることで,感染症の拡大を防止することができることを意識すること。①「3つの密」を徹底的に避ける,②「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」といった感染症対策を徹底すること。
・夏季の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると熱中症のおそれもあるため,人との距離を十分に確保できる場合にはマスクを外すなど,適切なマスクの着用に努めること。
・噂やデマ等に関わり二次的被害に遭うことなく,正しい情報に基づき行動すること。
2 次のような状況(症状)がある場合は,必ず学校に連絡してください。
①新型コロナウイルス感染症に感染した場合
②濃厚接触者に特定された場合
③同居する家族が感染した場合
④新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合
⑤同居の家族に新型コロナウイルスが疑われる症状がみられる場合
⑥PCR検査を実施した場合
3 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(添付ファイル参照)
COCOAは,新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について,通知を受け取ることができる,スマートフォンのアプリです。
添付ファイル 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」
令和2年度7月行事予定表
令和2年度7月行事予定表をアップしました。(6月29日)
「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)
保護者のみなさま
文部科学省総合教育政策局地域学習推進課 、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より、「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)の周知依頼が届きました。ご家庭におきましても、ご理解とご協力をお願いします。
〇御家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただ くようお願いいたします。
・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や、 家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大してしまうと、学校全体の教育活動ができなくな ってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなど、「新しい生活様式」を 参考にして工夫いただき、学校の外でも感染が広がらないように御配慮をお願いいたし ます。
〇学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合について御理解いただき、御家庭においても御協力いただくようお願いいたします。
・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたしま す。
・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居の御家族に発熱 等の風邪症状が見られる場合にも、お子様の登校を控えるようお願いいたします。
(別添) 「 「新しい生活様式」の実践例」 (新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型 コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」 (2020年5月4日)より抜粋)
(参考)「新型コロナウイルス感染症対策 ~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組 ~」(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課作成)
令和2年度各種奨学金案内(5月27日現在)
学校案内パンフレットPDFをご覧いただけます。