令和7年度

令和7年度 東雲祭

2025年9月10日 10時22分

東雲祭 ~魅せろ池高魂 ここにしかない夢中を見つけ出せ~ 

が開催されました。

生徒会長の元気な挨拶と校長先生の素敵な歌で土曜日の前日祭がスタートしました。

20250906_095340(1)20250906_094818

次に書道部のパフォーマンスです。この作品は東雲祭期間中、舞台で掲げられ、東雲祭を彩ってくれました。

20250906_100534

生徒会執行部の登場です。東雲祭を盛り上げてくれるだけでなく、それぞれの役割を果たして裏で運営を支えてくれました。頼もしい限りです!

20250906_102648

クラスTシャツコンテストでは生徒がオリジナルでデザインしたTシャツで競います。どのクラスのTシャツも工夫に富んでおり、個性があふれていました。

20250906_103431

最優秀賞は31HRでした。おめでとうございます!!

続いてクラスパフォーマンスが行われました。

20250906_11213720250906_111943

息の合ったダンスや面白いパフォーマンスでとても盛り上がりました!クラスパフォーマンスでも31HRが最優秀賞を獲得しました。おめでとうございます!!

日曜日の東雲祭がスタートです。

2・3年生は模擬店を行います。

IMG_1432IMG_1437

IMG_1448IMG_1478

生徒たちが、お客様に喜んでもらえるよう自分たちで企画を計画したり商品を販売しており、素敵なお店ばかりでした。

楽しい経験だったというだけでなく、お金や衛生面での管理の大変さ、役割分担して効率よく営業することの重要さなど、バザーの準備と当日の営業の中でいろんな学びを得られました。

体育館では有志によるパフォーマンスが行われました。

IMG_1520IMG_1564

IMG_1597IMG_1657

IMG_1708IMG_1783

IMG_1541

それぞれ工夫されたパフォーマンスでとても盛り上がりました。

文化部や探究活動からも1年間の成果が展示されました。

IMG_1474

IMG_1476IMG_1473

今年は数年ぶりの全面公開で東雲祭が開催されました。

来場してくださった皆様のおかげで生徒たちのいい経験となりました。

ありがとうございました。

探究のフィールドワークの様子がテレビで放送されました!

2025年8月20日 19時29分

藍について探究している2年生の班が、藍栽培と自然体験宿で地域に活気をもたらしている方を訪れました。そのときの体験と対話の様子の一部が、次のとおり放送されました。

若い世代が、地域に関心をもつこと、実際に現地に出向いて体験すること、そして地域の方と対話し触れ合うこと。本校の「探究」活動の醍醐味であり、これからの時代に必要となる学びのスタイルです!

日 時 8月23日(土)18:00~18:30

放送局 テレビ朝日

池高入門①(中学生体験入学)を実施しました

2025年8月7日 11時55分

令和7年8月6日(水)「池高入門①(中学生体験入学)」を実施しました。県内外の中学校から146名の中学3年生のみなさんが参加してくださいました。

生徒会主催の「入門①:オリエンテーション」では、池高紹介ビデオを見てもらったあと、「池高クイズ」を行いました。クイズを通して池田高校の歴史と現在を知ってもらおうという企画で、各クラス大変盛り上がりました。また、「入門②:部活動体験」では、それぞれの部が実際に活動している場所で、先輩達と一緒に練習に取り組んだり、活動内容の説明を受けたりしてもらいました。実施後のアンケートでは、「温かい雰囲気で楽しく活動できた」「先輩方が優しく教えてくださったので、ぜひ入部したいと思った」などの声をたくさんいただきました。

大変暑い中の実施となりましたが、ご参加くださった中学3年生と保護者の皆様、また、各中学校の先生方、本当にありがとうございました。池田高校への理解が深まる機会になっていれば幸いです。

オリエンテーション①オリエンテーション②

ソフトテニス硬式野球

男子ハンド②女子ハンド

女子バレー男子バスケ

女子バレー剣道

レスリング弓道

山岳部探究活動

美術野球部のお出迎え

夢・化学ー21化学への招待に参加しました。

2025年8月5日 15時45分

令和7年7月19日(土)徳島大学理工学部で行われた、夢・化学-21に参加をしました。

本校からは10名の生徒が参加をしました。聞き慣れない化学用語もある中、それぞれ真剣に実験に

取り組んでいました。

この場をお借りして、関係の先生方、学生の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

20250719_130158641 20250719_140654197

20250719_160149852 20250719_144646336

明日(8/6)の池高入門①は予定通り実施します。

2025年8月5日 14時35分

明日の池高入門①は予定通り実施をします。

ただし、高温が予想されますので暑さ対策をよろしくお願いします。

お気をつけてお越しください。お待ちしています。

鳴門教育大学国際交流サイエンスワークショップ

2025年7月25日 15時05分

7月23日に鳴門教育大学で行われた「鳴門教育大学国際交流サイエンスワークショップ」に

25HRの探究活動「教育班」が参加しました。内容は留学生による理科授業で、

LEDを使った探究的な学びでした。

PXL_20250723_024502915PXL_20250723_021937293

PXL_20250723_022616269PXL_20250723_024454622

PXL_20250723_032425929PXL_20250723_031507662

全てが英語で行われており、慣れない英語に戸惑う場面も見受けられましたが、

留学生と1対1で実験を行うことで徐々にコミュニケーションもとれるようになっていきました。

最後には大学教授の先生からアドバイスもいただくこともでき、

多様な教育について学ぶ良い機会となったと思います。

「池高入門①(8月6日実施)」に参加されるみなさんへ【熱中症特別警戒アラート発表時の対応について】

2025年7月24日 12時26分

8月6日(水)を対象として、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、「池高入門①」は中止といたします。なお、中止する場合は、8月5日(火)午後2時以降に本校ホームページにてお知らせします。

詳しくはこちらをごらんください。

「池高入門①(8月6日実施)」に参加されるみなさんへ.pdf

(保護者の皆様へ)熱中症特別警戒アラート発表時の対応について(お知らせ).pdf

表敬訪問(三好市)

2025年7月22日 14時06分

令和7年度インターハイ及び全国大会に出場する、女子ハンドボール部、レスリング部(男女個人)、山岳部(男女)の代表者が三好市役所を訪問し、高井市長さんから激励の言葉とともに目録をいただきました。生徒達は、お礼と抱負を述べ、大会での健闘を誓いました。また、日頃お世話になっている池田総合体育館やミライケの利用について、感謝の気持ちを伝えることもできました。

皆様の応援を胸に頑張ってきます!引き続き応援よろしくお願いいたします。

20250722_133422

全国総体壮行式

2025年7月18日 10時32分

全国総体壮行式が行われました。

今年度は、レスリング部・女子ハンドボール部・男女山岳部が出場します。

校長先生から激励の言葉と熱いエールが送られました。

IMG_1136

生徒会長からも応援の言葉をもらいました。

20250718_085523

各部活動の主将から全国総体に向けた意気込みと決意が話されました。

レスリング部は7月26日から7月29日まで島根県雲南市の「雲南市三刀屋文化体育館アスパル」で行われます。

IMG_1139

女子ハンドボール部は初戦が8月4日に岡山県倉敷市「きびじアリーナ」で行われます。

IMG_1143

山岳部は男女共に出場となり、8月5から8月9日まで広島県の恐羅漢山・十方山・深入山で行われます。

IMG_1148

IMG_1151

各大会の様子はインターネットで配信されていますので是非ご覧ください。

また、日頃から応援・ご支援ありがとうございます。

今大会でも皆様のご期待に応えられるよう頑張ってきます。

令和7年度 前期生徒会長任命式

2025年7月18日 10時22分

前期生徒会長任命式が行われました。

任命状が授与された後、新たな生徒会長から所信が表明されました。20250718_090656

20250718_090945

前生徒会長からこれまでのお礼と挨拶がありました。

20250718_091059

引き続き教職員・生徒ともによりよい学校を作ってまいります!

令和7年度 1学期球技大会

2025年7月16日 08時38分

令和7年度 1学期球技大会が開催されました。

競技は男女ともにバレーボールです。

円陣を組んで戦いへの士気を高めていきます。

20250709_091648

緊迫した接戦が繰り広げられました。

IMG_9608

20250709_095926

IMG_1651

クラスメイトがプレイしているところを全力で応援します。

IMG_9420

12HRと25HRと35HRが優勝しました。おめでとうございます!!

IMG_0118

バレーボールのルールやスポーツのマナーをみんなで守って素敵な球技大会になりました。

令和7年度教育実習が終わりました

2025年6月23日 13時52分

令和7年度は5月ー6月期に8名の実習生を迎えました。2週間実習者3名、3週間実習者5名です。

6月第2週から3週目にかけて、3週間実習者の研究授業が行われました。2週間実習者と同じように、教科・HR指導担当の先生方に加え、高校時代にお世話になった先生方、そして、同じ教育実習の仲間たちに見守られながらのものになりました。先輩である実習生が緊張しているのはもちろんのこと、後輩である現役池高生もいささか緊張している様子でありました。しかし、授業が進むにつれ、発問に対する回答もグループでの活動も活気あるものになっていきました。

IMG_1767WIN_20250613_14_17_25_Pro

IMG_1777IMG_1783

WIN_20250619_12_01_20_Pro

実習最終日には、職員朝礼で最後のあいさつをし、実習期間中の指導に対するお礼とこれからの決意をしっかりと述べてくれました。

IMG_1722IMG_1746

実習期間中に心の距離を縮めた生徒たちともお別れです。最後のSHRでは、実習生が感謝の言葉を述べたり、先輩としてのメッセージを送ったりしました。生徒からの嬉しいサプライズも!

WIN_20250613_15_15_23_Pro

実習生のみなさん、大変お疲れ様でした。今後のみなさんのご活躍をお祈りしています。

教育実習生の研究授業が行われました

2025年6月5日 15時39分

令和7年6月5日(木)3名の教育実習生の研究授業が行われました。これまでの実習の集大成としての研究授業は、教科・HR指導担当の先生方に加え、高校時代にお世話になった先生方、そして、同じ教育実習の仲間たちに見守られながらのものになりました。実習生のみなさんは大変緊張したと思いますが、「先生の卵」としての貴重な経験を積めたのではないかと思います。お疲れ様でした!

教育実習2週間研究授業 (3)

教育実習2週間研究授業 (11)

教育実習2週間研究授業 (16)

令和7年度教育実習がスタートしました

2025年6月3日 08時37分

今年度は卒業生8名が教育実習で母校に戻ってきてくれました。初日には、職員朝礼で先生方に挨拶をしたあと、校長先生から激励のお言葉をいただきました。現在、授業やホームルーム、部活動、学校行事などの実習を通して教育現場の実際を学んでいます。「先生の卵」のみなさん、がんばってください。生徒の皆さんも、先輩の姿から未来の自分の姿をイメージして、進路実現にむかってがんばっていきましょう。

IMG_1641IMG_1646